(21)達弥西心のわかりやすい話「開業」

達弥西心のわかりやすい話「開業」

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(13/23) - HMU 達弥西心

「私は人に喜びを与えるために生まれてきた」。首はひねるのですが、その瞬間右腕の痛みがきれいに止まるのです。今まで質問するたびに痛かったのが質問しても全然痛くない、そのほうが不思議でした。変だなと思いました。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(12/23) - HMU 達弥西心

首の方は「うん?」とひねったのですが、右腕はまったく痛まないのです。痛みは見事にピタッと止まったのです。

それまでの私は、自分が楽しければよくて、ホントにわがまま自分主義というか、仕事も人生もすべて自分が楽しいかどうかが大事で、楽しくなければやらないし楽しくなるようにやってきたものですから、人に喜びを与えることなどまったく考えても思ってもいなかったことでした。しかし幸いなことに、そんなやり方でも結果としてたくさんの人が喜んでくれていたのですが、私の中で喜べないものは人がみてうれしいと思うはずがないから自分はとにかく喜んでやろう、と考えていただけでした。あの頃自分流というのが流行りましたが、私もそんなふうに思っていました。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(11/23) - HMU 達弥西心

思い浮かんだのだからこれはちょっと聞いてみなくちゃいけないなぁと、ノートには書いていなかった言葉ですが、「私は人に喜びを与えるために生まれてきた、私は人に喜びを与えるために生まれてきた、私は人に喜びを与えるために生まれてきた」と三回繰り返してみました。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(10/23) - HMU 達弥西心

ひとつひとつの答えに、全然違うなぁ何か違うなぁと思いながら、腕が痛いなぁとひとり言をつぶやきながら少し休んでいた時に、ノートに書き出した答えの中には当てはまる答えはまったくないなぁと思った瞬間に、ふうっと、まさかこんなこと思ってもいなかったというような意外な言葉が思い浮かんだのです。「人に喜びを与えるために生まれてきた」という言葉です。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(9/23) - HMU 達弥西心

首をひねったら右腕が痛い、自分でマッサージしながら「不思議だなあ、どうしてなんだろう」と気になり始めました。奇妙なことに、質問すると痛くなるのですが、質問をやめると痛みも止まるのです。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(8/23) - HMU 達弥西心

ところが、「うん?」と首をひねるたびに、自分の右腕のひじと手首の間の筋肉が痛むのです。腕を前に出して机の上で曲げたままノートを開いて一つ一つ自問自答していました。すると、「うん?」と首をひねるたびに右腕の前部の筋肉が痛くなるということに気付いたのです。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(7/23) - HMU 達弥西心

それで、「私は○○○○するために生まれてきた」は、すべて「うん?」だったのです。首をひねったのです。講師の先生方の話を聞いているとき、あれだけああそうだな、そうだよねとうなずいたはずのことにも、たとえばいろんな人に出会って人脈をつくるんだとか令状のはがきをかくんだとか、いろいろな先生方がいて、それもそうだなと思っていたのですが、それらを片っ端から三回ずつやってみても、「うん!」とどうしてもうなずけないのです。その先生にとっては重要だったのでしょうが私にはどうしても違うなぁと思ってしまって、全部「うん?」「うん?」とやっているうちに、その全部が違うということになってしまいました。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(6/23) - HMU 達弥西心

それは、ずっと前から私が独自にやっていた方法で、現在のMAOの原型なのですが、「私は○○○○するために生まれてきた」、たとえば「私は財産を築くために生まれてきた、私は財産を築くために生まれてきた、私は財産を築くために生まれてきた」というふうに三回繰り返して、最後に「うん!」とか、「うん?」と首をひねるか、これであっさり決めるという単純なものです。私は経営に関する重要な案件も、すべてこの方法で、自分ひとりで決めてきました。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(5/23) - HMU 達弥西心

あの先生はこう言っていたなぁとか、こんなことを読んだなぁと、いろいろなことを思い出しながら次々に書き連ねていきました。家族をもつためとか仕事をするためとかあの人に出会うためとか、とにかくいろんなことを書きました。それをひとつひとつ、○○○○の中にあてはめて、「私は○○○○するために生まれてきた」という文章を三回繰り返し声に出して読むのです。

●かわたれ   私は人に喜びを与えるために生まれてきた(4/23) - HMU 達弥西心

今まで何をしたか、それが良かったか悪かったか、そんなことはどうだっていい、ただ、何のために生まれてきたかそれだけはわかっておこうと思ったのです。ノートに「私は○○○○するために生まれてきた」という文章を書いて、この○○○○するためにという中に入る言葉が見つかればもういいということにして、これにはまる言葉を思いつくままに一つ一つ書き始めたのです。
記事検索

自動相互リンク buzzlink
達弥西心のわかりやすい話

PC向けサイト
達弥西心のわかりやすい話「決断」
達弥西心のわかりやすい話「後継」
達弥西心のわかりやすい話「自分と会話する法」
達弥西心のわかりやすい話「経営」
達弥西心のわかりやすい話「時流」
達弥西心のわかりやすい話「不動産」
達弥西心のわかりやすい話「見極め」
達弥西心のわかりやすい話「組織」
達弥西心のわかりやすい話「育児」
達弥西心のわかりやすい話「別れ」
達弥西心のわかりやすい話「恋愛」
達弥西心のわかりやすい話「結婚」
達弥西心のわかりやすい話「あこがれ」
達弥西心のわかりやすい話「食」
達弥西心のわかりやすい話「足りないもの」
達弥西心のわかりやすい話「セールス」
達弥西心のわかりやすい話「おすすめ図書」
達弥西心のわかりやすい話「テレビで観た人」
達弥西心のわかりやすい話「美味しい話」
達弥西心のわかりやすい話「うた・唄」
達弥西心のわかりやすい話「開業」
達弥西心の宇宙気学
達弥西心のHMU
達弥西心のMAO
達弥西心の“Put~置いとくよ。”

携帯電話向けサイト
達弥西心のわかりやすい話「決断」
達弥西心のわかりやすい話「後継」
達弥西心のわかりやすい話「自分と会話する法」
達弥西心のわかりやすい話「経営」
達弥西心のわかりやすい話「時流」
達弥西心のわかりやすい話「不動産」
達弥西心のわかりやすい話「見極め」
達弥西心のわかりやすい話「組織」
達弥西心のわかりやすい話「育児」
達弥西心のわかりやすい話「別れ」
達弥西心のわかりやすい話「恋愛」
達弥西心のわかりやすい話「結婚」
達弥西心のわかりやすい話「あこがれ」
達弥西心のわかりやすい話「食」
達弥西心のわかりやすい話「足りないもの」
達弥西心のわかりやすい話「セールス」
達弥西心のわかりやすい話「おすすめ図書」
達弥西心のわかりやすい話「テレビで観た人」
達弥西心のわかりやすい話「美味しい話」
達弥西心のわかりやすい話「うた・唄」
達弥西心のわかりやすい話「開業」
達弥西心の宇宙気学
達弥西心のHMU
達弥西心のMAO
達弥西心の“Put~置いとくよ。”

QRコード
QRコード
RSS
  • ライブドアブログ